キーワード
|
|
|
雪氷・寒冷圏、雪、氷、極地 cryosphere, snow, ice, polar regions
|
|
|
授業の目標
|
|
|
雪氷・寒冷圏科学入門。大気から陸面を経て海洋に至るまでの「雪の一生」を,雪氷が関与した興味深い様々な自然現象を紹介しながら,初学者にも分かりやすく解説を行う。 A short course of cryosphere science. Briefly introduce the life of snow and selected research topics relating to snow and ice.
|
|
|
到達目標
|
|
|
さまざまな雪氷現象の特徴や、雪氷圏が地球環境に果たす役割を理解する。 To understand the characteristics of cryospheric phenomena and the role of cryosphere in environment of the Earth.
|
|
|
授業計画
|
|
|
下記の項目に関連する15回の講義をオムニバス方式で行う。 1. 寒冷圏の科学 2. 雪氷圏と気候システム 3. 降雪・積雪の物理 4. 氷河氷床 5. アイスコア科学 6. 周氷河環境 7. 海氷と海洋環境 Omnibus-style 15 lectures on the following topics: 1. Cold-region science 2. Cryosphere and climate system 3. Physics of precipitation and snowpack 4. Glacier and ice sheet 5. Ice-core science 6. Periglacial environment 7. Sea ice and marine environment
|
|
|
準備学習(予習・復習)等の内容と分量
|
|
|
講義中に配布された資料や各自のノート等に基いて復習し、不明な点は各講師に質問するなどして理解を深める。 Review handouts and notes
|
|
|
成績評価の基準と方法
|
|
|
講義への参加態度や各講師ごとに課す小テスト・レポート等を基に評価する。 Quizzes, short reports and participation in class
|
|
|
有する実務経験と授業への活用
|
|
|
|
|
|
他学部履修の条件
|
|
|
|
|
|
テキスト・教科書
|
|
|
|
授業中に適宜紹介する。
|
|
|
講義指定図書
|
|
|
|
|
|
|
参照ホームページ
|
|
|
|
|
|
研究室のホームページ
|
|
|
http://www.lowtem.hokudai.ac.jp/ https://sites.google.com/site/courseincryosphere/home
|
|
|
備考
|
|
|
|
|
|
更新日時
|
|
|
|
|
|