7/13/2025, 7:36:45 PM
科目名
メディアネットワーク実験ⅠB
講義題目
責任教員(所属)
大鐘 武雄 ( 大学院情報科学研究院 )
担当教員(所属)
大鐘 武雄 ( 大学院情報科学研究院 )
科目種別
工学部専門科目
他学部履修等の可否
不可
開講年度
2021
期間
1学期
時間割番号
015139
授業形態
実験・実習
単位数
1.5
対象年次
3
~
対象学科・クラス
情報エレクトロニクス学科 メディアネットワークコース [新
補足事項
2021年度はオンライン開講の予定。項目によって対面となる可能性がある。
ナンバリングコード
ENG_ITEL 3820
大分類コード
大分類名称
ENG_ITEL
工学部(情報エレクトロニクス学科)
レベルコード
レベル
3
学部専門科目(発展的な内容の科目)、全学教育科目(高年次対象科目)
中分類コード
中分類名称
8
メディアネットワークコース専門科目
小分類コード
小分類名称
2
複合領域または演習,実験,卒業論文等
言語
日本語で行う授業
実務経験のある教員等による授業科目
該当しない
キーワード
実験,FPGAを用いた論理回路設計,伝送線路,時間領域測定,光デバイス,光ファイバ通信,通信システム,伝送特性,C言語プログラミング
授業の目標
通信ネットワーク工学の基礎的な知識と実験技術,グループでの協調作業を習得する.
到達目標
実験結果に基づいた考察能力,レポート作成技術について身につける.
授業計画
・ガイダンス(1回)
実験全体を通した注意事項を把握するとともに,実験に取り組む姿勢や,レポート作成方法について学ぶ.
・実験基礎(6回)
C言語プログラミングの基本について学ぶ.
・実験(8回)
FPGAを用いた論理回路設計,伝送線路上の反射波についての時間領域測定と回路パラメータの推定,光デバイスの諸特性と光ファイバ通信,通信システムと伝送特性に関する実験を行う.
準備学習(予習・復習)等の内容と分量
予習として,配布資料を熟読し,次回実験内容を把握するとともに実験手順の確認を行っておくこと.
成績評価の基準と方法
すべての実験を行うこと,すべてのレポートの提出,基礎実験に合格することが評価の条件となる.レポート(100%)によって評価する.
有する実務経験と授業への活用
他学部履修の条件
テキスト・教科書
講義指定図書
参照ホームページ
研究室のホームページ
備考
担当教員が用意した教材を使用する.
対面で行う.ただし,新型コロナウイルス感染拡大防止のための北海道大学行動指針に基づきオンラインに変更する場合がある.
更新日時
2021/01/29 18:10:58
授業実施方式