タイトルタイトル
ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細

科目名
一般教育演習(フレッシュマンセミナー)  
講義題目
多様な価値観とライフデザイン  
責任教員(所属)
玉腰 暁子 ( 大学院医学研究院 )  
担当教員(所属)
玉腰 暁子 ( 大学院医学研究院 )
前田 恵理 ( 大学院医学研究院 )
木村 尚史 ( 大学院医学研究院 )
黒鳥 偉作 ( 大学院医学研究院 )
 
科目種別 全学教育科目(一般教育演習) 他学部履修等の可否
開講年度 2024  期間 1学期 時間割番号  
授業形態 演習 単位数 2  対象年次 1  
対象学科・クラス 基礎1-53組 補足事項   
ナンバリングコード GEN_LIB 1000 
大分類コード 大分類名称
GEN_LIB  全学教育(教養科目)
レベルコード レベル
1  全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く)
中分類コード 中分類名称
0  一般教育演習(フレッシュマンセミナー)
小分類コード 小分類名称
0  一般教育演習(フレッシュマンセミナー)
言語
日本語で行う授業
実務経験のある教員等による授業科目
該当しない

キーワード         
質問紙, 調査, 健康, 公衆衛生, ライフデザイン

授業の目標         
皆さんはライフデザイン(就職、進学、結婚、出産など)ついて考える時、どのようなことから影響を受けてきたでしょうか。最近では、多様な価値観や生き方が認められる社会になりつつあるものの、実際には法制度・慣習・規範や様々な現実に制約される場面も多いかもしれません。この授業では、自分らしく生きられる社会、子どもを持ちたいと思える社会、多様性、メンタルヘルス、その他、皆さんが関心のあるテーマ別に班に分かれて、資料の収集やアンケート調査を行っていきます。実際の学会発表にむけて、実践的な研究活動を行うことで、調査・分析やプレゼンテーションの基本的手法について学びます。

到達目標         
・社会の課題について自ら考え、グループでディスカッションし、考えをまとめる。
・課題の検討に必要な既存資料を収集する。
・調査を通じてデータを自ら集め、分析し、解釈する。
・研究結果をわかりやすくまとめることができる。

授業計画         
最初に講義形式の授業を行い、その後に5~6人/班での調査を行います。自らデータを集め、分析し、解釈し、発表内容をポスターにまとめます。全国学会での発表※を体験することもできます。
※ 第83回日本公衆衛生学会(札幌コンベンションセンター)は講義日程外(2024年10月29日~31日)に開催されますので、参加は希望者のみです。

1オリエンテーション・講義(結婚・妊娠・出産に関する話題提供)
2講義(様々な家族のかたちに関する話題提供)・グループディスカッション
3講義(アンケート調査法解説)・調査票設計
4調査票設計・プレ調査
5プレ調査結果まとめ・抄録作成
6調査票修正・調査実施
7調査進捗報告
8分析
9 分析
10分析
11発表準備
12発表準備
13発表会
14ポスター作成(学会用)
15ポスター作成(学会用)

準備学習(予習・復習)等の内容と分量         
予習:講義内容やグループワークの課題について調べる。
復習:進捗に応じて、調査票の作成、エクセル等を使用した分析、プレゼン資料の作成、発表準備を行う。

成績評価の基準と方法         
演習への参加態度(討論への取り組み、プレゼンテーションの内容と方法)を重視した評価を行います。出席率が70%を下回る者は、成績評価の対象としません。

有する実務経験と授業への活用         

他学部履修の条件         

テキスト・教科書         

なし。必要に応じて資料を配布します。 Handouts will be distributed as necessary.

講義指定図書         


参照ホームページ         




研究室のホームページ         
https://www.publichealth-med-hokudai.jp/

備考         

更新日時         
2024/02/20 09:05:06

授業実施方式         
対面授業科目《対面のみ》

ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細
タイトル