タイトルタイトル
ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細

科目名
一般教育演習(フレッシュマンセミナー)  
講義題目
キャリアデザイン-自分の未来を自分で考えよう-  
責任教員(所属)
川上 あき ( 高等教育推進機構 )  
担当教員(所属)
亀野 淳 ( 高等教育推進機構 )
川上 あき ( 高等教育推進機構 )
 
科目種別 全学教育科目(一般教育演習) 他学部履修等の可否
開講年度 2024  期間 1学期 時間割番号  
授業形態 演習 単位数 2  対象年次 1  
対象学科・クラス 基礎1-53組 補足事項   
ナンバリングコード GEN_LIB 1000 
大分類コード 大分類名称
GEN_LIB  全学教育(教養科目)
レベルコード レベル
1  全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く)
中分類コード 中分類名称
0  一般教育演習(フレッシュマンセミナー)
小分類コード 小分類名称
0  一般教育演習(フレッシュマンセミナー)
言語
日本語で行う授業
実務経験のある教員等による授業科目
該当する

キーワード         
キャリア、職業・仕事、キャリアデザイン、大学生活、プレゼンテーション、グループワーク、プロジェクト

授業の目標         
今後の自らのキャリア、将来のありたい姿やビジョン、仕事や働き方を考え、自分の人生を主体的に設計する意義を理解する。講義、グループワーク、学生同士のディスカッション、ビジネスコンテストへの課題提出などを通じて、大学で「学ぶこと」と社会で「働くこと」の意義や関連性を理解する。

到達目標         
1.大学で「学ぶこと」や社会で「働くこと」の意義、その関連性を自ら考えることができる。
2.世の中の課題やキャリアについて、グループでディスカッションをし、チームビルディングを行い、多様な考えを受け入れてまとめることができる。
3.課題に対して、文献を調べたり、関係者にインタビューするなど、達成のための手法を考え、行動にうつすことができる。
4.課題に対して、グループで企画書を作成したりプレゼンテーションをするなど、協力して発信することができる。
5.将来のキャリアを主体的にデザインし、プレゼンテーションやレポートにわかりやすくまとめることができる。

授業計画         
おおよその予定は以下のとおりである。グループワークやプレゼンテーション回を中心とした授業である。グループワークの回数や順番は変更となる場合がある。
1.ガイダンス・オリエンテーション(本講義の内容などの説明)
2.キャリアデザインの手法や意義、社会人基礎力について、最終課題の準備について(導入講義・個人ワーク等)
3.キャリアプラン作成、プレゼンテーション手法講義、課題解決プロジェクトへの応募
4.個人でのプレゼンテーション実演
5.課題解決プロジェクトのグループ顔合わせ、ブレスト
6.課題解決プロジェクトグループワーク・補足講義
7.課題解決プロジェクト中間発表(グループでの発表)
8.課題解決プロジェクトグループワーク・補足講義
9.グループディスカッション(企業ゲスト参加予定)
10.課題解決プロジェクトグループワーク
11.課題解決プロジェクト企画発表、フィードバック
12.課題解決プロジェクト企画書提出、グループワーク振り返り、自己分析
13.個人プレゼンテーション
14.グループワーク振り返り、自己分析、他己分析、能力開発
15.課題解決プロジェクト最終結果発表、総まとめ (7月25日)
※株式会社マイナビが主催している課題解決型プロジェクトのコンペに参加する予定。共通のテーマに対し、グループで企画書を作成して実際にコンペへの応募を行う。毎週木曜日だが、7月は1回休講がある。

準備学習(予習・復習)等の内容と分量         
予習:講義内容やグループワークの課題について各自調べる。コンペティションに向けて、進捗に応じて授業外での調査やグループメンバーとの連携、資料作成を行う。プレゼンテーション資料の作成を行う。
復習:キャリアに関するプレゼンテーション資料、発表準備、企画書の作成(グループ)、レポートなどを作成する。

成績評価の基準と方法         
おおむね以下により評価を行う。
1.授業への積極的参画(課題の提出状況や授業内での質問・発言回数も含む)(40%)
2.個人のプレゼンテーション(25%)
3.グループワーク(15%)
4.最終レポート(20%)

有する実務経験と授業への活用         
民間企業や就職情報会社における人材育成指導実務経験を有する教員が、大学や卒業後のキャリア形成についての講義やグループワークを行う。

他学部履修の条件         

テキスト・教科書         

なし

講義指定図書         


参照ホームページ         




研究室のホームページ         

備考         
授業内容は学部1年生を想定しているが、2年生以上でも受講可。
授業実施形態:原則、対面にて実施予定。

更新日時         
2024/02/20 13:20:11

授業実施方式         
対面授業科目《対面のみ》

ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細
タイトル