タイトルタイトル
ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細

科目名
歴史の視座  
講義題目
グローバルヒストリーからみる中国通史  
責任教員(所属)
梅村 尚樹 ( 大学院文学研究院 )  
担当教員(所属)
梅村 尚樹 ( 大学院文学研究院 )  
科目種別 全学教育科目(主題別科目) 他学部履修等の可否
開講年度 2024  期間 1学期 時間割番号 000554 
授業形態 講義 単位数 2  対象年次 1  
対象学科・クラス 基礎1-53組 補足事項   
ナンバリングコード GEN_LIB 1210 
大分類コード 大分類名称
GEN_LIB  全学教育(教養科目)
レベルコード レベル
1  全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く)
中分類コード 中分類名称
2  主題別科目
小分類コード 小分類名称
1  歴史の視座
言語
日本語で行う授業
実務経験のある教員等による授業科目
該当しない

キーワード         
中国史・通史・グローバルヒストリー

授業の目標         
経済・環境・人と物の移動などに注目しながら、中国地域の歴史を通観する。

到達目標         
周囲の地域や世界の影響を受けながら、中国地域の歴史がどのように展開していったのか、その概要を理解することを目標とする。

授業計画         
第1回 グローバルヒストリーと「中国」
第2回 祭祀国家の成立 殷周時代
第3回 戦乱と思想のめばえ 春秋戦国時代
第4回 「中国」統一王朝の誕生 秦漢時代
第5回 多民族文化の融合 魏晋南北朝時代
第6回 栄華を誇る国際都市 隋唐時代
第7回 経済発展と士大夫文化 宋時代
第8回 変容するユーラシア 遼金元時代
第9回 世界経済変動と中国 明時代
第10回 拡大する帝国 清時代
第11回 列強と帝国 清末
第12回 中国の「近代」化 辛亥革命
第13回 近代中国の模索と挑戦 中華民国期
第14回 戦争の時代 日中戦争期
第15回 中国社会主義の展開 中華人民共和国期

準備学習(予習・復習)等の内容と分量         
各授業で示す参考文献を読むことで理解を深め、期末レポートにその成果を生かすことが求められる。

成績評価の基準と方法         
2回の小レポートと最終レポートによって評価する。

有する実務経験と授業への活用         

他学部履修の条件         

テキスト・教科書         

教科書は用いない。各授業では資料を配布する。

講義指定図書         

授業中に指示する。

参照ホームページ         




研究室のホームページ         

備考         

更新日時         
2024/02/04 16:23:01

授業実施方式         
対面授業科目《対面のみ》

ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細
タイトル