タイトルタイトル
ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細

科目名
芸術と文学  
講義題目
中国文学と異性装  
責任教員(所属)
田村 容子 ( 大学院文学研究院 )  
担当教員(所属)
田村 容子 ( 大学院文学研究院 )  
科目種別 全学教育科目(主題別科目) 他学部履修等の可否
開講年度 2024  期間 1学期 時間割番号 000582 
授業形態 講義 単位数 2  対象年次 1  
対象学科・クラス 基礎1-53組 補足事項   
ナンバリングコード GEN_LIB 1220 
大分類コード 大分類名称
GEN_LIB  全学教育(教養科目)
レベルコード レベル
1  全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く)
中分類コード 中分類名称
2  主題別科目
小分類コード 小分類名称
2  芸術と文学
言語
日本語で行う授業
実務経験のある教員等による授業科目
該当しない

キーワード         
中国、文学、演劇、異性装、ジェンダー、中国変態文化誌

授業の目標         
中国の文学・演劇に描かれた「異性装」や「ジェンダー」を手がかりに、その背景に広がる歴史や思想など、中国文化の諸相を多元的に探っていく。

到達目標         
中国の文学や文化、ジェンダーについて、基礎的な知識を身につける。
授業を通して得た情報や知識にもとづき、関心をもった事柄について発展的な調査をおこない、理解を深める。
先入観を排し、中国文化に関する自身の考えを論理的な文章でまとめる。

授業計画         
第1回 ガイダンス 中国文化における「装い」
第2回 中国演劇入門1 中国演劇の特徴
第3回 中国演劇入門2 中国と日本の演劇の比較
第4回 中国演劇入門3 男旦と女優
第5回 中国演劇入門4 文戯と武戯
第6回 中国演劇入門5 中国演劇の現代化
第7回 中国における異性装1 「服妖」あらわる
第8回 中国における異性装2 「男まさり」の女
第9回 中国における異性装3 男の「女体化」
第10回 中国における異性装4 性別の転倒
第11回 中国演劇鑑賞1 『牡丹亭』
第12回 中国演劇鑑賞2 『水滸伝』
第13回 中国演劇鑑賞3 『紅灯記』
第14回 中国演劇鑑賞4 『紅色娘子軍』
第15回 まとめ

準備学習(予習・復習)等の内容と分量         
毎回、以下の内容で準備学習をおこなうこと。
講義前準備(2時間程度):授業資料を一読して、関心をもった作品、作者や事項などについて、インターネットや参考資料を利用して、基礎知識を得ておく。
講義後の復習(2時間程度):講義内容を整理するとともに、資料に示された参考文献を読む。また、映像資料を観るなどして、講義内容の理解を深め、毎回の課題提出の準備をおこなう。

成績評価の基準と方法         
授業への参加度を測る平常点(毎回の課題提出など)、学期末におこなう達成度を測る試験もしくはレポートにより、成績評価する。
平常点と試験もしくはレポートの成績評価における割合は、それぞれ50%とする。
絶対評価である。

有する実務経験と授業への活用         

他学部履修の条件         

テキスト・教科書         


講義指定図書         


参照ホームページ         

研究室のホームページ         
https://www.let.hokudai.ac.jp/staff/tamura-yoko
https://www.let.hokudai.ac.jp/news/21273

備考         

更新日時         
2024/02/11 11:22:21

授業実施方式         
対面授業科目《対面のみ》

ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細
タイトル