タイトルタイトル
ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細

科目名
芸術と文学  
講義題目
詩を読む(論文指導)  
責任教員(所属)
竹内 康浩 ( 大学院文学研究院 )  
担当教員(所属)
竹内 康浩 ( 大学院文学研究院 )  
科目種別 全学教育科目(主題別科目) 他学部履修等の可否
開講年度 2024  期間 1学期 時間割番号  
授業形態 講義 単位数 2  対象年次 1  
対象学科・クラス 基礎1-53組 補足事項   
ナンバリングコード GEN_LIB 1220 
大分類コード 大分類名称
GEN_LIB  全学教育(教養科目)
レベルコード レベル
1  全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く)
中分類コード 中分類名称
2  主題別科目
小分類コード 小分類名称
2  芸術と文学
言語
日本語で行う授業
実務経験のある教員等による授業科目
該当しない

キーワード         
文学、詩、批評

授業の目標         
文学の諸相について基本的な事柄を理解し、文学作品に対して自分なりの意見を発信することができるようにする。

到達目標         
どのような問題を、どのような手法で、どのように調査すべきか等、文学作品へのアプローチの仕方を身につける。かつ、文学批評を実践できるようになる。
作品全体のイメージとか粗筋とかではなく、細部にこだわりながら、意外なところにひょいと出てしまっている作家の意図せぬ何かをつかみ取れるようにがんばりたい。

授業計画         
毎回、詩を数編読んで議論する。詩は、最初の数回は講師が用意し、その後は参加者が持ち寄る。
参加者や講師がそのときに感じた問題を議論していくことになります。

第1回:金子みすゞ1
第2回:金子みすゞ2
第3回:中原中也1
第4回:中原中也2
第5回:萩原朔太郎1
第6回:萩原朔太郎2
第7回:石垣りん1
第8回:石垣りん2
第9回:谷川俊太郎1
第10回: 谷川俊太郎2
第11回: 高村光太郎1
第12回: 高村光太郎2
第13回: 宮沢賢治1
第14回:宮沢賢治2
第15回: 茨木のり子

準備学習(予習・復習)等の内容と分量         
参加者が選んだ詩を授業の材料にするので、みなさんが詩を選んで持ってくることが課題です。

成績評価の基準と方法         
授業への積極的な参加がもっとも重視されます。


有する実務経験と授業への活用         

他学部履修の条件         

テキスト・教科書         


講義指定図書         


参照ホームページ         




研究室のホームページ         

備考         

更新日時         
2024/02/05 12:32:19

授業実施方式         
対面授業科目《対面のみ》

ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細
タイトル