タイトルタイトル
ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細

科目名
社会の認識  
講義題目
『ぼくイエ』で開く社会の扉(論文指導)  
責任教員(所属)
駒川 智子 ( 大学院教育学研究院 )  
担当教員(所属)
駒川 智子 ( 大学院教育学研究院 )  
科目種別 全学教育科目(主題別科目) 他学部履修等の可否
開講年度 2024  期間 1学期 時間割番号  
授業形態 講義 単位数 2  対象年次 11 
対象学科・クラス 基礎1-15,53組 補足事項   
ナンバリングコード GEN_LIB 1230 
大分類コード 大分類名称
GEN_LIB  全学教育(教養科目)
レベルコード レベル
1  全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く)
中分類コード 中分類名称
2  主題別科目
小分類コード 小分類名称
3  社会の認識
言語
日本語で行う授業
実務経験のある教員等による授業科目
該当しない

キーワード         
階級、人種・民族、多様性

授業の目標         
論文執筆の入口は、論文テーマの設定である。社会科学系の論文の場合、論文テーマの設定には、社会や人々が抱える問題に気付くための、多角的な視点から社会を見る力が求められる。そこで本講義は、英国の中学校に通う少年の日常の出来事を題材に、受講生が感じたこと・考えたことを伝えあい、さらに専門的知見から読み解くことで、多角的視点から社会を見る力を養うことを目標とする。そして論文テーマの設定プロセスを体験し、論文執筆に必要な知識を身に付ける。

到達目標         
1 多角的な視点から社会を見て、自分の意見を述べることができるようになる。
2 論文テーマを設定し、問題意識と課題設定を書けるようになる。

授業計画         
1 ガイダンス
2 テキスト①:「はじめに」「1」「2」
3 テキスト②:「3」「4」
4 論文執筆準備:論文のテーマと構成
5 テキスト③:「5」「6」
6 論文執筆準備:資料の探索
7 テキスト④:「7」「8」
8 論文執筆準備:論文テーマの構想
9 テキスト⑤:「9」「10」
10 テキスト⑥:「11」「12」
11 論文執筆:論文の執筆1
12 テキスト⑦:「13」「14」
13 論文執筆:コメント
14 テキスト⑧:「15」「16」
15 論文執筆:論文の執筆2

準備学習(予習・復習)等の内容と分量         
予習:テキストを読み、コメントペーパーに意見を書けるよう準備する。論文執筆に必要なテーマ設定、資料収集、先行研究・資料分析、考察、執筆を行う(相応の時間を要する)。

復習:授業で示された課題について、次回授業時に発表できるよう関連文献を読み整理する。論文執筆プロセスで指摘された問題を理解し、必要な修正を行う(相応の時間を要する)。
   

成績評価の基準と方法         
授業での積極的な学習態度(50%)と論文執筆(50%)に基づいて行う。
授業での積極的な学習態度は、コメントペーパーと発言を評価する。
論文執筆は、論文執筆のプロセスと成果について到達目標の達成度を評価する。

有する実務経験と授業への活用         

他学部履修の条件         

テキスト・教科書         

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー / ブレイディみかこ : 新潮文庫, 2021, ISBN:9784101017525
教科書として文庫版をあげているが、単行本でも構わない(講義指定図書に指定)。

講義指定図書         


参照ホームページ         




研究室のホームページ         
教育学研究院:駒川智子 http://www.edu.hokudai.ac.jp/teachers/teacher_introduction_14_teachers_profile.html 
教育学部:職業能力形成論ゼミ http://www.edu.hokudai.ac.jp/school/group_introduction_64_school_seminar_info.html
教育学院:職業能力形成論ゼミ http://www.edu.hokudai.ac.jp/graduate/group_introduction_71_graduate_seminar_info.html 

備考         

更新日時         
2024/02/02 17:04:16

授業実施方式         
対面授業科目《一部遠隔》

ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細
タイトル