タイトルタイトル
ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細

科目名
科学・技術の世界  
講義題目
専門志向者のための物理学1  
責任教員(所属)
羽部 朝男 ( 理学部 )  
担当教員(所属)
羽部 朝男 ( 理学部 )  
科目種別 全学教育科目(主題別科目) 他学部履修等の可否
開講年度 2024  期間 1学期 時間割番号 000703 
授業形態 講義 単位数 2  対象年次 1  
対象学科・クラス 基礎1-53組 補足事項   
ナンバリングコード GEN_LIB 1240 
大分類コード 大分類名称
GEN_LIB  全学教育(教養科目)
レベルコード レベル
1  全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く)
中分類コード 中分類名称
2  主題別科目
小分類コード 小分類名称
4  科学・技術の世界
言語
日本語で行う授業
実務経験のある教員等による授業科目
該当しない

キーワード         
力学,ベクトル,ポテンシャル,保存則,運動方程式

授業の目標         
本講義は,力学を対象とし,力学全体を講義すると言うよりも,学部で物理学を専門とする場合に必要となる基本的な考え方や方法を力学を通して理解することを中心に授業する。題材としては,ベクトル,ポテンシャル,保存則,運動方程式,行列などを取り上げる。受講者は,高校レベルの力学の基礎を理解していることを前提としている。

到達目標         
本講義の到達目標は,物理学を専門とする場合に必要となる基本的な考え方や方法を理解することである。基本的な考え方や方法は大変幅広く,その全体を把握することは1年生では困難なので,その中でも,ベクトル,ポテンシャル,保存則,運動方程式,行列などをとりあげ,振動子や重力中の物体の運動を例に説明し,古典的な場の考え方の基本も理解し,基本的な考え方や方法を使って,簡単な解析が出来るようになることを到達目標とする。

授業計画         
1.運動の記述とベクトルと座標系
2.運動法則のまとめ
3.運動方程式と単振動
4.単振動とポテンシャルエネルギー
5.ポテンシャルエネルギーと保存力
6.中心力場と角運動量の保存と力学的エネルギー保存
7.中心力場のポテンシャル
8.質点系の力学と運動方程式のモーメント,ビリアル定理
9.質点系の力学と連成振動子と行列

準備学習(予習・復習)等の内容と分量         
毎回の授業で,授業内容を理解できるように課題を出す。復習は,それを解くことで行なう(約1時間)。予習は,授業で配られたプリントに目を通して疑問をもって授業に出席すること(15分)。

成績評価の基準と方法         
毎回の授業で課す課題の提出内容(30%)と試験結果(70%)で評価する。

有する実務経験と授業への活用         

他学部履修の条件         

テキスト・教科書         

教科書は用いず,基本事項を配布する。下記のweb pageを参照すること.

講義指定図書         


参照ホームページ         

研究室のホームページ         
https://astro3.sci.hokudai.ac.jp/~habe/wp/index.php/physics-l-ii-future-specialists/

備考         
この講義は対面での講義を予定しています。初回の講義実施方法については、ELMSで案内予定です。

更新日時         
2024/03/05 15:09:13

授業実施方式         
対面授業科目《一部遠隔》

ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細
タイトル