タイトルタイトル
ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細

科目名
科学・技術の世界  
講義題目
北海道大学の「今」を知る(論文指導)  
責任教員(所属)
川本 思心 ( 大学院理学研究院 )  
担当教員(所属)
川本 思心 ( 大学院理学研究院 )
古澤 正三 ( 大学院教育推進機構 )
宮本 道人 ( 大学院教育推進機構 )
 
科目種別 全学教育科目(主題別科目) 他学部履修等の可否
開講年度 2024  期間 1学期 時間割番号  
授業形態 講義 単位数 2  対象年次 1  
対象学科・クラス 基礎1-53組 補足事項   
ナンバリングコード GEN_LIB 1240 
大分類コード 大分類名称
GEN_LIB  全学教育(教養科目)
レベルコード レベル
1  全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く)
中分類コード 中分類名称
2  主題別科目
小分類コード 小分類名称
4  科学・技術の世界
言語
日本語で行う授業
実務経験のある教員等による授業科目
該当する

キーワード         
大学、コミュニケーション、取材、インタビュー、ライティング

授業の目標         
研究室や施設などの北海道大学の様々な「現場」に足を運び、自分の目で見、耳で聞き、手で触って、今現在の北海道大学に触れる。そしてそのことを通して、「大学」とはどのようなところかを、肌で知る。

到達目標         
・インターネットや図書館、各種データベースなど、大学内にある様々な情報ツールの使い方を知る。
・大学は教育と研究の場であることを肌身に感じるとともに、研究者(教員)や職員たちとコミュニケーションできる力をつける。
・学友たちとグループで議論したり調査したりする力を身につける。
・研究室等を調査・取材してわかったことがらを、わかりやすく文章で表現する力を身につける。

授業計画         
1.ガイダンス(履修者の決定)
2.北海道大学を知るために(1)
  北海道大学や関連各種データベースの紹介
3.北海道大学を知るために(2)
  北大の特色について、図書館を事例に調査(予定)
4.北海道大学を知るために(3)
  取材体験:図書館ツアー(予定)
5.研究室訪問に向けての準備(1)
  インタビューのスキルと心構え
6.研究室訪問に向けての準備(2)
  取材先検討・企画書の作成
7.研究室訪問に向けての準備(3)
  取材と撮影の準備
8. 研究室訪問・取材
9. 取材ふりかえり
10.予備日
11.記事を書く(1)
12.記事を書く(2)
13.記事を書く(3)
14.記事を書く(4)
15.作品発表会:相互評価

準備学習(予習・復習)等の内容と分量         
取材のための事前打合せ、文章を書く作業などが授業時間以外にも必要となる。

成績評価の基準と方法         
毎回の参加・グループ作業への貢献(50%)と制作された作品(50%)で評価する。

有する実務経験と授業への活用         
元高校教員の教員が1名分担教員として参加し、執務経験に基づき高校生の実態にあわせた指導をする。

他学部履修の条件         

テキスト・教科書         

取材先選ぶ際に以下の資料等を参考にする 『北海道大学 研究シーズ集』https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/

講義指定図書         


参照ホームページ         

研究室のホームページ         
https://costep.open-ed.hokudai.ac.jp/news/25067

備考         
履修者は30名限定。人数が多い場合、第1回目のガイダンスのあと抽選を行い、後日結果を通知します。

更新日時         
2024/02/23 21:41:27

授業実施方式         
対面授業科目《対面のみ》

ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細
タイトル