タイトルタイトル
ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細

科目名
英語演習  
講義題目
中級:Inivitation to Sociology  
責任教員(所属)
櫻井 義秀 ( 大学院文学研究院 )  
担当教員(所属)
櫻井 義秀 ( 大学院文学研究院 )  
科目種別 全学教育科目(外国語演習) 他学部履修等の可否
開講年度 2024  期間 1学期 時間割番号  
授業形態 演習 単位数 2  対象年次 1  
対象学科・クラス 基礎1-52組 補足事項   
ナンバリングコード GEN_LIB 1602 
大分類コード 大分類名称
GEN_LIB  全学教育(教養科目)
レベルコード レベル
1  全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く)
中分類コード 中分類名称
6  外国語演習
小分類コード 小分類名称
0  英語演習
言語
日本語及び英語のバイリンガル授業、受講者決定後に使用言語(日本語又は英語)を決定する授業
実務経験のある教員等による授業科目
該当しない

キーワード         
社会学入門、文化とアイデンティティー、家族と世帯、貧富と福祉、教育、健康、マスメディア、階層、犯罪、宗教 

授業の目標         
 現代日本社会を展望するためには社会科学的な発想法や概念を身につける必要がある。そのために、社会学の入門的なテキストを用いて社会学の概念や視点について学び、応用できる。

到達目標         
 社会学の平易な文章であれば読める。このことで時事的な雑誌記事なども理解が進むのではないか。なお、授業は英語と日本語を併用する。

授業計画         
 本講義では、最初に時事的な記事について読み、次いでテキストを読み、内容についてディスカッションしていく。ディスカッションでは英語・日本語どちらを使ってもよい。

 内容としては次のテーマを順に読んでいく。ただし、分量が多い場合は、次週も継続する。

 社会学入門、文化とアイデンティティー、家族と世帯、貧富と福祉、教育、健康、マスメディア、階層、犯罪、宗教

 基本的に対面授業を予定している。 

準備学習(予習・復習)等の内容と分量         
テキストの該当箇所を事前に読むこと。

成績評価の基準と方法         
 中間レポート 40% 試験(論述式) 60% 出席点(参考)にする。

有する実務経験と授業への活用         

他学部履修の条件         

テキスト・教科書         

アンビシャス社会学 / 櫻井義秀編 : 北海道大学出版会, 2015
sociology for AS and A2 AQA / Browne, Blundell, Law &Whalley : Polity, 2014
ウェルビーイングの社会学 / 櫻井義秀編 : 北海道大学出版会, 2022

講義指定図書         

霊と金 / 櫻井義秀 : 新潮社, 2009
統一教会-性・カネ・恨から全貌に迫る / 櫻井義秀 : 中央公論新社, 2023

参照ホームページ         




研究室のホームページ         

備考         
基本的に対面授業を予定している。 

更新日時         
2024/03/04 09:38:38

授業実施方式         
対面授業科目《対面のみ》

ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細
タイトル