タイトルタイトル
ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細

科目名
英語演習  
講義題目
中級:英文読解のためのヒントを学ぶ  
責任教員(所属)
長島 美織 ( 大学院メディア・コミュニケーション研究院 )  
担当教員(所属)
長島 美織 ( 大学院メディア・コミュニケーション研究院 )  
科目種別 全学教育科目(外国語演習) 他学部履修等の可否
開講年度 2024  期間 1学期 時間割番号  
授業形態 演習 単位数 2  対象年次 1  
対象学科・クラス 基礎1-52組 補足事項   
ナンバリングコード GEN_LIB 1600 
大分類コード 大分類名称
GEN_LIB  全学教育(教養科目)
レベルコード レベル
1  全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く)
中分類コード 中分類名称
6  外国語演習
小分類コード 小分類名称
0  英語演習
言語
日本語で行う授業
実務経験のある教員等による授業科目
該当しない

キーワード         
英語読解、語彙の養成

授業の目標         
英文読解、語彙、パラグラフ・リーディングなどの訓練を通して、英語読解能力を増強することを目標とする。

到達目標         
○英語特有のパラグラフ構成、文章構成を理解する。
○読解・聴解において、英語の論理の流れを把握し、自分に必要な情報をみつけられるようになる。
○語彙・表現力を増強する。

授業計画         
授業は、教科書に準拠し、通常、次の4つのパーツから構成される。
○教科書に沿って当該文章の難解な箇所の検討を行い、パラグラフ及び文章の構成を確認する。
○一定の分量の英語を聞き、概要を理解する。
○音読、リピーティング、シャドーイングなどの訓練を通して、英語を日本語に訳すことなく、そのまま理解する力を養成する。これは、聴解力の養成に役立つほか、読解速度を高めることにもつながる。
○重要な語彙、表現などを解説し、その定着をはかる。


準備学習(予習・復習)等の内容と分量         
積極的かつ主体的な準備学習(予習・復習)が求められる。
準備学習への取り組み方全般については、学期初めに担当教員から説明があるほか、各回の授業で求められる準備学習の具体的内容については、学期中随時教員から指示がある。また履修者が自ら主体的に計画と目標を立て、自律的に準備学習に取り組むことも強く期待される。準備学習を十分に行わなければ、身につけるべき内容を消化できず、単位も取得できなくなる可能性があるので、真剣かつ計画的に取り組んでほしい。

成績評価の基準と方法         
平常点(授業への参加度合い、宿題・課題の提出) 60% と 中間課題・最終課題40%で評価する。
通常の授業で出される宿題については、提出率が7割に達することが単位取得に必須。また、中間課題および最終課題(あるいはテスト)に関しては、両方とも提出(受験)することが、単位取得の必須条件となる。


有する実務経験と授業への活用         

他学部履修の条件         

テキスト・教科書         

Success with ReadingーBook3 : SEIBIDO
教科書の入手は、受講のため必須です。

講義指定図書         


参照ホームページ         




研究室のホームページ         

備考         
この授業は英語中級者(目安としてTOEFL ITP 試験の成績が500 点未満)を主な対象者とする。
*本授業は、対面授業とオンラインオンデマンドを組み合わせた形式で授業を行う。このため、最初の授業までにELMSにアクセスできるように準備しておくことが必要である。授業に必要な資料の提供や課題の提出にELMSのMoodleを利用する。

更新日時         
2024/02/10 12:18:31

授業実施方式         
対面授業科目《一部遠隔》

ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細
タイトル