タイトルタイトル
ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細

科目名
英語演習  
講義題目
中級:医学の英文献を読む  
責任教員(所属)
伊 敏 ( 大学院医学研究院 )  
担当教員(所属)
伊 敏 ( 大学院医学研究院 )  
科目種別 全学教育科目(外国語演習) 他学部履修等の可否
開講年度 2024  期間 1学期 時間割番号  
授業形態 演習 単位数 2  対象年次 1  
対象学科・クラス 基礎1-52組 補足事項   
ナンバリングコード GEN_LIB 1600 
大分類コード 大分類名称
GEN_LIB  全学教育(教養科目)
レベルコード レベル
1  全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く)
中分類コード 中分類名称
6  外国語演習
小分類コード 小分類名称
0  英語演習
言語
日本語で行う授業
実務経験のある教員等による授業科目
該当しない

キーワード         
医学英語

授業の目標         
医学・医療分野の英文の読解力を上げ、速読と精読の方法を修得する。また、医学英語の表現法を身につけることにより医学英語の表現力を高める。これらの学習を通じて医学論文の閲読・執筆のための基礎的な技能を養成する。

到達目標         
英語の医学文献、医療記事の閲読を通じて医学に関する基本知識を理解すること、医学・医療の進歩への関心を高めることを目標とする。

授業計画         
すべて対面授業となる。
前半に、教員が精選した英語の医学文献や医療記事を使用する。
毎回小テストを実施し履修者の理解度をcheckする。

後半に、履修者は各自で自分の興味を持つ医療分野に関する英文資料を用意し、その内容を発表してもらう。
発表および質問解答時間は15~20分/回。回数は履修人数による。
発表時の使用言語は、英語と日本語のどちらも可。

準備学習(予習・復習)等の内容と分量         
授業用の資料は1週間前に配布する。予習・復習が必要。

成績評価の基準と方法         
出席率、授業態度、自主学習への積極性、小テスト、発表、期末試験をもって総合的に評価する。

有する実務経験と授業への活用         

他学部履修の条件         

テキスト・教科書         


講義指定図書         


参照ホームページ         

研究室のホームページ         
http://www.med.hokudai.ac.jp/~cenlab-w/research.html

備考         
主に医系、生命科学系の学生に向ける授業だが、他学部の学生は履修可。

更新日時         
2024/02/02 19:56:28

授業実施方式         
対面授業科目《対面のみ》

ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細
タイトル