タイトルタイトル
ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細

科目名
英語演習  
講義題目
中級:感染症の最先端研究を読み解く  
責任教員(所属)
大場 靖子 ( 人獣共通感染症国際共同研究所 )  
担当教員(所属)
大場 靖子 ( 人獣共通感染症国際共同研究所 )  
科目種別 全学教育科目(外国語演習) 他学部履修等の可否
開講年度 2024  期間 1学期 時間割番号  
授業形態 演習 単位数 2  対象年次 1  
対象学科・クラス 基礎1-52組 補足事項   
ナンバリングコード GEN_LIB 1600 
大分類コード 大分類名称
GEN_LIB  全学教育(教養科目)
レベルコード レベル
1  全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く)
中分類コード 中分類名称
6  外国語演習
小分類コード 小分類名称
0  英語演習
言語
日本語で行う授業
実務経験のある教員等による授業科目
該当しない

キーワード         
科学英語論文、感染症

授業の目標         
科学英語論文の読解力を身につける。特にCOVID-19などの感染症に関する基礎研究の論文を読み解くことで、最先端研究を理解すると同時に、科学論文における英語表現や論文構成を理解する

到達目標         
感染症克服のための科学研究に関心を持ち、科学的根拠に基づいた英語論文から正しい情報を得ることが出来ることを目標とする。

授業計画         
授業に用いる科学論文は、教員が選別したものから選択し閲読する。論文閲読後にレポートを作成する。後半には各自もしくはグループで論文を選択、読解し、内容のプレゼンテーションを行う。

準備学習(予習・復習)等の内容と分量         
予習が必要となる場合には、事前の授業時に内容を伝える。

成績評価の基準と方法         
1)授業への参加度合と態度、2)レポートの内容、3)プレゼンテーションの内容によって評価する。
それぞれの評価の比率は、1)50%、2)20%、3)30%とする。

有する実務経験と授業への活用         

他学部履修の条件         

テキスト・教科書         


講義指定図書         


参照ホームページ         




研究室のホームページ         
https://www.czc.hokudai.ac.jp/pathobiol/

備考         

更新日時         
2024/02/22 14:11:00

授業実施方式         
対面授業科目《対面のみ》

ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細
タイトル