タイトルタイトル
ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細

科目名
フランス語演習  
講義題目
C1:フランス語入門  
責任教員(所属)
櫻井 典夫 ( 外国語教育センター )  
担当教員(所属)
櫻井 典夫 ( 外国語教育センター )  
科目種別 全学教育科目(外国語演習) 他学部履修等の可否
開講年度 2024  期間 1学期 時間割番号  
授業形態 演習 単位数 2  対象年次 1  
対象学科・クラス 基礎1-52組 補足事項   
ナンバリングコード GEN_LIB 1620 
大分類コード 大分類名称
GEN_LIB  全学教育(教養科目)
レベルコード レベル
1  全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く)
中分類コード 中分類名称
6  外国語演習
小分類コード 小分類名称
2  フランス語演習
言語
日本語で行う授業
実務経験のある教員等による授業科目
該当しない

キーワード         
フランス語入門: Level I (Beginner)、コミュニケーション

授業の目標         
フランス語の基礎知識を学び,その運用能力を高めていく。毎回各課に関連した単語テストを行いコミュニケーションに必要な基礎的語彙を覚える。シャドーイングを通じた発音練習とシナリオプレイによる会話練習を通じて、文字と音の対応を学ぶ。

到達目標         
1.会話のために必要な基礎的な語彙を覚える。
2.会話の文章をもとに,日常生活で用いられるフランス語の表現を覚える。
3.教科書の会話を聞き,声に出して繰り返し練習することで,フランス語の発音を身に着ける。

授業計画         
第1回:オリエンテーション
第2回:夢の女の子たち・・・/国と国籍
第3回:なぞなぞ/職業
第4回:赤/色
第5回:犬と猫/動物
第6回:僕の車だよ/家族
第7回:ケヴィンは海にいます/1から100の数字
第8回:ケヴィンは何も好きじゃない!/第一群規則動詞
第9回:ケヴィンは何でも好き!/趣味・曜日・月
第10回:おいしく召し上がれ!/第二群規則動詞
第11回:お飲み物は?/食べ物・飲み物
第12回:ヴァカンス/交通
第13回:読書/場所
第14回:総復習
第15回:到達度チェック

準備学習(予習・復習)等の内容と分量         
各回の冒頭に会話の内容に関連した語彙テストを行う。指定された箇所を必ず予習してくること(1時間程度)。
授業で担当しなかった役のセリフも暗唱できるように発音の復習を行う(30分程度)。

成績評価の基準と方法         
平常点(授業態度,小テスト、シナリオプレイの完成度)及び筆記による到達度チェック。割合は平常点(60%),到達度チェック(40%)とする。

有する実務経験と授業への活用         

他学部履修の条件         

テキスト・教科書         


講義指定図書         


参照ホームページ         




研究室のホームページ         

備考         

更新日時         
2024/02/19 09:20:39

授業実施方式         
対面授業科目《対面のみ》

ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細
タイトル