タイトルタイトル
ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細

科目名
スペイン語演習  
講義題目
C1:スペイン語のテクストでスペイン語文法を学ぶ I  
責任教員(所属)
石井 登 ( 外国語教育センター )  
担当教員(所属)
石井 登 ( 外国語教育センター )  
科目種別 全学教育科目(外国語演習) 他学部履修等の可否
開講年度 2024  期間 1学期 時間割番号  
授業形態 演習 単位数 2  対象年次 1  
対象学科・クラス 基礎1-52組 補足事項   
ナンバリングコード GEN_LIB 1640 
大分類コード 大分類名称
GEN_LIB  全学教育(教養科目)
レベルコード レベル
1  全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く)
中分類コード 中分類名称
6  外国語演習
小分類コード 小分類名称
4  スペイン語演習
言語
日本語で行う授業
実務経験のある教員等による授業科目
該当しない

キーワード         
スペイン語、スペイン語文法、スペイン語圏文化

授業の目標         
スペイン語の文法と文の構造を学び、理解すると同時に、この言語のテクストに慣れることが目標となります。この授業では特にスペイン語の表記のルールや品詞について学んでいきます。

到達目標         
スペイン語のテクストを読むための、基本語彙、文法知識、文の構造について理解することです。レポートでは、理解の確認のため、教科書から数ページ全訳の問題を出しますので、その対応力が成績結果に反映されます。

授業計画         
テクストより次の内容について学んでいく予定です。1.発音とアクセント、正書法、2.冠詞、3.形容詞、4.代名詞、5.副詞、6.接続詞、7.前置詞。学生の理解に合わせて進度は調整します。
                                        

準備学習(予習・復習)等の内容と分量         
スペイン語のテクストを読み進めるため、分からない単語を調べたりする予習が特に重要です。訳文について毎回質問しますので、答えられるようにしておいてください。

成績評価の基準と方法         
成績評価については、授業への取り組み等のいわゆる平常点を50%、学期末のレポートを50%とします。評価はA+、A、A-、B+、B、B-、C+、C、C-、D、D-、Fの11段階での評価システムに従って行います。

有する実務経験と授業への活用         

他学部履修の条件         

テキスト・教科書         


講義指定図書         


参照ホームページ         




研究室のホームページ         

備考         
このクラスは対面授業となる予定ですが、状況によってオンラインに変更になる可能性があります。

更新日時         
2024/02/19 17:02:22

授業実施方式         
対面授業科目《対面のみ》

ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細
タイトル