タイトルタイトル
ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細

科目名
中国語演習  
講義題目
C1:中国語で話してみよう  
責任教員(所属)
魯 諍 ( 外国語教育センター )  
担当教員(所属)
魯 諍 ( 外国語教育センター )  
科目種別 全学教育科目(外国語演習) 他学部履修等の可否
開講年度 2024  期間 1学期 時間割番号  
授業形態 演習 単位数 2  対象年次 1  
対象学科・クラス 基礎1-52組 補足事項   
ナンバリングコード GEN_LIB 1650 
大分類コード 大分類名称
GEN_LIB  全学教育(教養科目)
レベルコード レベル
1  全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く)
中分類コード 中分類名称
6  外国語演習
小分類コード 小分類名称
5  中国語演習
言語
日本語で行う授業
実務経験のある教員等による授業科目
該当しない

キーワード         
中国語 基礎 会話

授業の目標         
この授業は、中国語修得の中で、最も苦労すると言われる発音をマスターし、基本的な語彙や、すぐに役に立つ会話句をも紹介し、中国語学習に対する興味を養うことを目指す。

到達目標         
中国語の発音の基礎を学び、中国語の学習を継続的に進めていくための入門レベルの文法と表現を実践的に運用できることを目指す。

授業計画         
初回の授業はガイダンスを行う(授業の進め方・テキストの指示など)
そして、教科書に沿って、発音と実際に使える中国語表現を学ぶ。
1、ガイダンス、発音(1) 2、発音(2) 3、発音(3) 4、発音(4) 5、第1課 自己紹介 6、第2課 好きな食べ物 7、第3課 家族 8、第4課 日付と曜日 9、第5課 時刻 10、第6課 買い物 11、第7課 存在の表現 12、第8課 動詞文 13、第9課 可能の表現 14、第10課 比較の表現 15、復習と朗読テスト(ペアワークで会話文を朗読する)
なお、発音編については、受講者の状況による調整がある。
ほぼ毎回課題を出す。5回目の授業から毎回単語テストを行う。

準備学習(予習・復習)等の内容と分量         
予習:新出語句と文法ポイントの確認(60分) 復習:課題を完成する(60分)

成績評価の基準と方法         
授業への参加度及び授業態度(30%)、単語テスト(20%)、 課題(20%)、 朗読テスト(30%) 

有する実務経験と授業への活用         

他学部履修の条件         

テキスト・教科書         


講義指定図書         


参照ホームページ         




研究室のホームページ         

備考         

更新日時         
2024/02/11 12:38:57

授業実施方式         
対面授業科目《対面のみ》

ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細
タイトル