タイトルタイトル
ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細

科目名
中国語演習  
講義題目
S1:現代中国を知る  
責任教員(所属)
城山 英巳 ( 大学院メディア・コミュニケーション研究院 )  
担当教員(所属)
城山 英巳 ( 大学院メディア・コミュニケーション研究院 )  
科目種別 全学教育科目(外国語演習) 他学部履修等の可否
開講年度 2024  期間 1学期 時間割番号  
授業形態 演習 単位数 2  対象年次 1  
対象学科・クラス 基礎1-52組 補足事項   
ナンバリングコード GEN_LIB 1650 
大分類コード 大分類名称
GEN_LIB  全学教育(教養科目)
レベルコード レベル
1  全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く)
中分類コード 中分類名称
6  外国語演習
小分類コード 小分類名称
5  中国語演習
言語
日本語で行う授業
実務経験のある教員等による授業科目
該当しない

キーワード         
初級中国語、単語、文法、現代中国理解、中国映画・ドキュメンタリー

授業の目標         
4月から必修の「中国語Ⅰ」を履修している初心者を対象にしたクラスです。初級中国語の学習を通じて、現代中国を理解することを目標にしています。

到達目標         
1.「中国語Ⅰ」より少しだけ高いレベルの基本的な単語と文法をマスターします。
2.初級中国語を通じて現代中国への理解を深めます。
3.現代中国の映画やドキュメンタリーを視聴したり、現代中国に関する日本語の記事を読んで現代中国の深層を理解します。

授業計画         
毎授業の前半は、教科書『中国語への旅立ち―基礎からの出発―』を使った「初級中国語学習編」、後半は、映画・ドキュメンタリー・記事を使った「現代中国理解編」で構成され、飽きない授業構成にします。
必修の「中国語Ⅰ」と並行して進むため、毎授業ごとに教科書を1課ずつ進みます。毎回最初に前回授業で習った課の「確認テスト」(教科書付録)を行います。
映画・ドキュメタリー・記事は、現代中国の歴史や政治社会の実情が分かるような内容を選び、皆さんから感想や意見を出してもらい、ディスカッションします。

準備学習(予習・復習)等の内容と分量         
 毎課の練習問題と「確認テスト」に向けた復習(約60分)。

成績評価の基準と方法         
授業での積極的な発言(25%)、毎課の確認テスト(25%)、映画・ドキュメンタリー・記事を受けたレポート(中間と期末計2回、50%)

有する実務経験と授業への活用         

他学部履修の条件         

テキスト・教科書         


講義指定図書         


参照ホームページ         




研究室のホームページ         

備考         

更新日時         
2024/02/20 15:57:57

授業実施方式         
対面授業科目《対面のみ》

ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細
タイトル