タイトルタイトル
ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細

科目名
人文・社会科学の基礎  
講義題目
人文科学入門Ⅰ  
責任教員(所属)
押野 武志 ( 大学院文学研究院 )  
担当教員(所属)
押野 武志 ( 大学院文学研究院 )  
科目種別 全学教育科目(基礎科目) 他学部履修等の可否
開講年度 2024  期間 1学期 時間割番号 002301 
授業形態 講義 単位数 2  対象年次 1  
対象学科・クラス 基礎1-53組 補足事項   
ナンバリングコード GEN_FMC 1000 
大分類コード 大分類名称
GEN_FMC  全学教育(基礎科目)
レベルコード レベル
1  全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く)
中分類コード 中分類名称
0  基礎科目(文系)
小分類コード 小分類名称
0  人文・社会科学の基礎
言語
日本語で行う授業
実務経験のある教員等による授業科目
該当しない

キーワード         
宮沢賢治
心象スケッチ
四次元

授業の目標         
 本授業は、宮沢賢治の童話を中心的に取り上げる。同時代の言説との関連性を踏まえつつ、賢治童話の詳細な読解を行いながら、人文・社会科学の基礎を、日本近代文学研究の方法から学ぶ。

到達目標         
 作品を精読する方法を学びながら、作品と時代との関係、作品と他ジャンルとの横断的関係を理解し、文学テクストの多義性と多様な研究方法を理解する。この授業を通して、分析・整理することのできる論理的な思考を習得することができる。

授業計画         
 宮沢賢治の主たる創作時期にあたる1920年代という時代状況との関連性で作品を読解していく。同時代の文学、思想、科学、政治、文化といった多様な同時代言説と賢治作品との相互葛藤的な関係を明らかにする。また、生前無名の賢治がどのように受容され、現在の大衆的な人気を得たのかを様々なメディアミックスの実例などから検証する。
 主なテーマと授業展開は以下の通りである。

第1回 ガイダンス
第2回 宮沢賢治の伝記
第3回 宮沢賢治と1920年代の文学
第4回 イーハトーブ童話集の方法
第5回 童話集『注文の多い料理店』の特質1
第6回 童話集『注文の多い料理店』の特質2
第7回 「銀河鉄道の夜」の読解1
第8回 「銀河鉄道の夜」の読解2
第9回 「風の又三郎」の読解1
第10回 「風の又三郎」の読解2
第11回 長編童話の特質
第12回 宮沢賢治の受容史
第13回 宮沢賢治とサブカルチャー1
第14回 宮沢賢治とサブカルチャー2
第15回 総括

準備学習(予習・復習)等の内容と分量         
 授業で取り上げる予定の作品は、事前に提示するので、各自熟読した上で授業に臨むこと。
 

成績評価の基準と方法         
 最終レポート(70%)と授業への参加態度(30%)を総合的に判断して評価する。 

有する実務経験と授業への活用         

他学部履修の条件         

テキスト・教科書         

教科書は指定しない。

講義指定図書         


参照ホームページ         




研究室のホームページ         

備考         

更新日時         
2024/02/02 14:54:08

授業実施方式         
対面授業科目《対面のみ》

ナビゲーション リンクのスキップシラバス検索 > シラバス検索結果 > シラバス詳細
タイトル